宮城県北部にある鳴子温泉。
鳴子温泉には名物がいくつかありますが、鳴子こけしはかなり有名。
こけし通りもあるくらいです。
このこけし通りを歩いて行くと1軒の老舗に出会えます。
それがこちら、桜井こけし店です。
桜井こけし店は江戸時代末期からこけしを作り続けている老舗。
鳴子こけしの創始者と言われる大沼又五郎がご先祖さまで、代々伝統を引き継いできているのだそうです。
店先には巨大なこけしが。
外観は老舗の佇まいですが、店内に入るとすごくおしゃれで広々とした空間が広がります。
スタンダードなこけしもありますが、パステルカラーのこんなおしゃれで可愛いこけしまで。
見ているだけで楽しくなります。
こけしって一つ一つ表情が違うし、たくさん並んだこけしからピンとくるこけしを探すのが楽しいですよね。
店内ぐるっと見て、やはり他では買えなそうなこけしがいいな、ということで一つ購入してきました。
もうかわいい。紙袋の時点でかわいい。
今回購入したのはこちら。
かわいい~。
こんなおしゃれなこけしなかなかないですよね。
ミニサイズですけど、ブルーのラインの入ったこけしちゃん。
ブルーのラインは国内の自然塗料で色付けしたもので、このブルーは藻類の色なんだそうです。
裏にはちゃんと「桜井」の文字が。
このこけしを保育園から帰ってきた我が家のこけし担当である娘に見せてみると……。
すっげー喜んでる、ってか似てる。
子どもが遊ぶときは渡しますが、普段は我が家の宮城県民芸品コーナーへ。
他のこけしや民芸品たちとも仲良くしてるみたいでなによりです。
今回伺った桜井こけし店、伝統と新しいものを融合してすごくかわいいこけしを作られているのが印象的でした。
こけしの絵付け体験もやっているようなので、今度は子どもたちと一緒に絵付けをしに行こうと思います。
桜井こけし店 宮城県大崎市鳴子温泉湯元26-6