今回はJR仙台駅から南へ行ったところにある長町に来ています。
車だと15分くらいでしょうか、昔は仙台から最初の宿場町として栄えた長町、現在は大きなマンションや大型ショッピングセンターが出来て、かなり新しい町という印象があります。
こういう高層マンションが立ち並ぶ長町の一角に100年以上続く老舗があります。
こちらいろはやです。

いろはやは明治36年(1903年)に創業した老舗の蕎麦屋さんです。
明治36年は東京で初めて路面電車が開通した年。
開通したのは都電品川線で品川八ツ山から田町までの間が路面電車でつながりました。
その後、東京都内の足として路面電車は路線数も増えていきましたが、鉄道やバスの利便性が向上したからでしょうか、この都電品川線は昭和42年に廃線に。
現在残っている路面電車は都電荒川線のみとなりました。
そのころから営業を続けているいろはや。

お店自体はすごく新しくモダンでおしゃれな感じですよね。
中に入ると、広々としていてテーブル席とお座敷もある居心地の良いお蕎麦屋さんです。
日本酒もケースの中で並んでいますね、お蕎麦屋さんでお酒を飲むってなんだか贅沢な感じがしますけど、そういうのがさらっとできる大人になりたいもんです。
メニューを見るといろいろと美味しそうで迷いますね……。
なんか他のお客さんはかつ丼を頼んでいる人が多くてかつ丼がいいのか?かつ丼も食べたい……などと逡巡したのですが、やっぱり蕎麦の味を堪能したいなと思いもりそばを注文。
待つこと数分……。
きました!
美味そうだ。
ツルツルピカピカです。
食べてみると、程よい歯ごたえがすごくいいですね、美味しい!
外が寒かったので、あったかいそばにしようかと悩んだのですが、お蕎麦の香りも感じられてやっぱりもりそばにして正解だったな。
2、3分ですべて食べてしまいました!
最後にそば湯もいただいて……ごちそうさまでした!
満足なんですけど、なんだろう……もっと食べたいな……。
でも腹八分目、また食べたいと思えるくらいがちょうどいいんですよね。
また長町に来た時には寄りたいと思います!
いろはや 宮城県仙台市太白区長町5-1-24