今回は仙台市街地のまさに中心地とも言えるべき場所、定禅寺通りにやってきました。
この定禅寺通りにはケヤキがずらーっと並んでいるんですけど、クリスマスの時期になるとこのケヤキの木にイルミネーションが点灯する「SENDAI光のページェント」が開催されて、夜はとても幻想的な景色になります。
もう気にはイルミネーションの準備がされていますね、2018年の今年は12月14日からだそうです。
この定禅寺通りの北側には勾当台公園という仙台でイベントやらお祭りやらの時にメイン会場となる公園があったり、その先には仙台市役所もある、まさに仙台の中心地のこの場所に、100年以上の老舗があるんです。
こちら、カメイです。
カメイの創業は明治36年(1903年)。
明治36年は江戸(徳川幕府)が開府300年の年です。
この時も「東京開府三百年祭」として上野公園で盛大な祝賀の催しが行われたんだそうです。
江戸開府300年の年にカメイは創業しました。

それにしてもでっかいビルですね、このビル全部がカメイ本社になります。
カメイはいわゆる総合商社。
法人向けの石油製品やオフィス関連、個人向けでは薬局、ガスなどのエネルギー、お酒やスーパーマーケット、喫茶店などならゆるビジネスを展開していて、宮城県を 代表する企業の一つと言っても過言ではありません。
このロゴマーク、野球好きなら見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パークのバックスクリーン左側に、このロゴマークがあるんです。
ということで、カメイ本社から車で15分、楽天生命パークへ。
着きました、今はシーズンオフなので閑散としていますね。
中に入ることが出来ませんが、ドーム球場ではないので、どこかからかバックスクリーンが見えることが無いかと、球場の周りを歩きます。

ないですね。
中を覗ける場所が無い……。
球場から少し離れて歩いてみると……、あ、ここちょっとだけ見えるかも、あったあった!
これですこれ!
かなりでかい看板ですよね、ふぅ、なんとか写真撮ることが出来て良かった。
カメイで何を買おうかと考えていたんですけど、仙台の街を車で走っていると、こういう所にもカメイの看板を見つけることが出来るんですよね。
そうです、ガソリンスタンドです。
カメイは宮城県を中心に東北各県で、東北以外でも茨城県や神奈川県にまでもガソリンスタンドを展開しています。
これからちょっと遠出するところだったので、せっかくなのでカメイのガソリンスタンドを探して入れてきます。
ありましたよ!
完全にカメイです。
ただ残念なことにセルフなので店員さんとの触れ合いがありませんでした。
調べてみると、カメイは明治41年には日本石油と特約販売契約を結び、石油製品の販売を開始したんだそうです、石油製品だけでも100年以上の歴史があるのか……、恐るべし。
宮城県の発展や人々の暮らしに100年以上も寄り添ってきたカメイ、これからもっともっと続けていって私たちの暮らしを支えてくれたらな……、なんて勝手に思ってしまいました。
そのためにも、せめてガソリンは……カメイで入れないとな!
カメイ 仙台市青葉区国分町3丁目1-18