今回も宮城県登米市迫町、佐沼に来ています。
こんなかわいいマンホールを発見。
これは多分、同じ迫町にある伊豆沼の白鳥でしょう。
こちらは佐沼にある津島神社。
慶長19年(1614年)初代仙台藩主伊達政宗公の命により佐沼城下であるこの地に遷座しました。
この津島神社のすぐ脇に150年以上続く老舗があります。
こちら、角長商店です。

角長商店は150年以上続いている衣料品店。
幕末にこの地で創業し、今でも営業を続けています。
セール開催中だそうで、いい時に来ることが出来ました。

店内はかなり広い。
紳士服、婦人服も置いてありますが、近くの学校指定の制服や体操着、さらに文房具なども置いてあります。
これだけ商品があると何にしようか迷いますが、やはりご当地モノがいいですよね。
でも洋品店でご当地モノなんて……、と思っていたらありました!
「これ絶対いいじゃん……、カラーも豊富だし」ということで、今回はこちらを購入してきました。
オレンジのポロシャツ。
カラーはわが社のコーポレートカラーであるオレンジに。
で、どこがご当地モノなの?とお思いでしょうが、それが胸のところのロゴなんです。
「うまし、たくまし、登米市」。
このロゴは登米市の魅力を全国に発信するためのシティプロモーションロゴというもので、このロゴをあしらったポロシャツやTシャツを角長商店が販売しています。
ちょっと派手かな?と思いましたが、着てみるとなかなか……。
カッコいいんですよね。
しかも素材が伸縮素材になっていて着心地も最高。
これからの時期、汗をかいてもさらっとした感じで着ることが出来ます。
角長商店のこのポロシャツ、購入したオレンジ以外にも黒、ブルー、白などいろいろなカラーバリエーションがあったり長袖バージョンもあったりとかなり種類豊富だったので気になる方はぜひ足を運んでみてください。
角長商店 宮城県登米市迫町佐沼西佐沼55