仙台市街地の東側、楽天イーグルスの本拠地球場のさらに東に「卸町」という地区があります。
ここはその名のとおり、卸業をおこなっている会社や物流の会社が多い地区なのですが、そういった会社の中にも100年以上続く老舗があります。
こちら、ワタヒョウです。
ワタヒョウは寛政12年(1800年)創業の老舗。
寛政12年は徳川斉昭が誕生した年です。
徳川斉昭は第9代常陸水戸藩の藩主であると同時に、徳川幕府の最後の将軍、第15代将軍徳川慶喜の実父でもある人物です。
幕末の賢候と呼ばれた人物でしたが、安政の大獄で永蟄居、万延元年の桜田門外の変の直後に亡くなっています。
ワタヒョウはそんな時代から200年以上続く老舗です。
元々、岩沼市で馬商から始まったというワタショウ、今は主に建設資材や米穀の卸をおこなっているんだそう。
卸か……、一般人である私は買い物が出来ないかも……。
ここ卸町にある本社も、ちょっと何か買い物を……という雰囲気でもありません。
で、いろいろと調べていると、ワタヒョウはガソリンスタンドの運営もしているとのこと。
という事で卸町から車で15分ほどのところにあるワタヒョウのガソリンスタンドにやってきました。

コスモ石油ですね。
普段、どちらかというとセルフに行く事が多いので「窓拭いてもいいですか?」がやけに新鮮に感じます。
もう好きなだけ拭いてください!
でもこのガソリンスタンド……、コスモ石油と書いてありますが、本当にワタヒョウが運営しているガソリンスタンドなのか、ちょっと心配になります。

「ワタヒョウ」の文字があれば……。
カメイの時は看板にデカデカと書いてあったのに……、ワタヒョウはナシ……。
どこかに無いものか……給油中に車から降りて「ワタヒョウ」の文字を探します。
あ……、これ……。
あった!ここたしかにワタヒョウだ!!
ああよかった、無事ワタヒョウでガソリンを入れることが出来ました。
1000円しか入れていないのに窓も拭いてもらって本当にスイマセン。
でもここは仙台市街地から岩沼とか閖上など宮城県南部、沿岸部への玄関口でもあるので、また次回も寄らせていただきます。
丁寧な対応でした!
ワタヒョウ本社 宮城県仙台市若林区卸町3-4-2
ワタヒョウガソリンスタンド 宮城県仙台市若林区一本杉町5-9