日露戦争の戦後恐慌が起こった年 明治40年創業 大坂屋菓子店のかま男

今回は奥州三名湯の一つに数えられる鳴子温泉にやってきました。

 

 

シュールななる子ちゃんが出迎えてくれる鳴子温泉。

鳴子温泉の市街地の入り口とも言える場所に100年以上続く老舗があります。

 

それがこちら、大坂屋菓子店です。

 

 

大坂屋菓子店は明治40年(1907年)に創業した老舗の菓子店です。

明治40年は、明治38年まで続いた日露戦争の戦後恐慌が起こった年。

戦争で多額のお金を使ったのに賠償金が全く取れず、国内の景気が急速に冷え込み倒産する企業も続出、貸したお金の回収なども出来ずに経済が混乱し、戦後恐慌となりました。

 

 

そんな明治40年に創業した大坂屋菓子店。

 

老舗が続々導入。ホームページ接客ツール「Hospii」

 

お店の横には「かま男」の文字が。

かま男と言ったらアレですね?

 

宮城県では家の神様、火の神様として釜神、かま男と呼ばれる神様がいるんですけど、多分そのことですよね。

ここ大坂屋菓子店の名物にもなっています。

 

店内に入ると、「今日はどうしたんだい?」なんて元気のいいご主人が対応してくれます。

お店のショーケースには和菓子やサブレなどのお菓子も並びますが、やはり目が行くのはかま男。

 

これ、絶対にかま男ですよね……。

 

ということで今回はこちらを購入してきました。

 

 

かま男です。

包みに入っているとちょっとわかりづらいですよね、開けてみるとこんな感じ。

 

 

なかなかの迫力。

 

 

ちなみに以前行った古川の醸室(かむろ)に奉られている釜神様。

大坂屋菓子店のかま男は小さいですけど、迫力があって再現度はかなり高いですよ。

 

かま男を一口食べてみると、見た目とは違い優しい甘さが口に広がります。

中は白あんが入っていてさっくりしてて美味しいです。

 

 

かま男を娘に見せてみると、少し怖いのか引きつり笑い。

「食べていいよー」と言うと……。

 

 

緊張からかペロペロしつつかま男の顔に手をかけて……。

 

 

上手に顔をはがし……。

 

 

まず最初に顔から食べていました。

 

本体を食べないのかと思い「パパにちょうだい」と言うと、「ダーメ」と言い、結局全部食べてしまいました。

 

見た目は怖いけど神様ですからね、優しい味といい鳴子名物になるのも納得ですね。

 

大坂屋菓子店 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷21-1