今回は仙台市街地から南へ、車で1時間ちょっと走ったところにある亘理郡亘理町になってきました。
このあたりはJR常磐線の亘理駅も近く、亘理の中心地とも言えるのかもしれませんね。
たくさん商店が並ぶこのメインストリートに1軒の老舗があるんです。
それがこちら、船橋屋です。
船橋屋は明治21年(1888年)に創業した老舗和菓子店です。
明治21年は皇居の中にかつて存在した明治宮殿が落成した年。
明治宮殿は明治時代から第二次世界大戦までの、皇居の中心的な建物で落成翌年の明治22年には大日本帝国憲法発布式もこの明治宮殿でおこなわれました。
明治宮殿は京都御所を模したという外観は和風に、内装はシャンデリアや椅子の洋風で和洋折衷の建物だったそうです。
ただ第二次世界大戦末期の昭和20年に空襲により全焼してしまったので現在は残っていません。
この船橋屋、本店は福島の相馬にあるそうで、ここ亘理にある船橋屋は支店なんだそうです。

看板がいい味出しています。
お店の中に入ると、和菓子だけではなくケーキなどの洋菓子もたくさん置いてありますね、明治宮殿と同じ和洋折衷です。
2月、3月はバレンタインデー、ホワイトデーがあるからなのか洋菓子の方も結構な気合いの入りよう。
ただやっぱり和菓子がいいなという事で、今回はこちらを購入してきました。

きれいでかわいい。
和菓子ってこういう見た目にもこだわっているのがいいですよね。
桃の花です、春っぽい感じ。
ぽっくり。
もうただただかわいい、食べるのがもったいないくらいです。
でも食べないわけにはいかない……。
一口食べてみると、あまり甘すぎず上品なあんこの甘さ。
美味いです。
我が家の子どもは洋菓子も好きですけど、こういう和菓子も大好きでペロリと食べてしまいました。
船橋屋 宮城県亘理郡亘理町 字五日町19