今回は仙台市街地から車で30分、宮城県名取市にやってきました。
この辺りはJR名取駅も近く結構活気があるのですが、古くから商売をやられている老舗も何軒か残っています。
その一つがこちら、鶴見屋商店です。
鶴見屋商店は天明7年(1787年)創業の老舗。
天明7年は第11代将軍、徳川家斉が将軍に就任した年です。
徳川家斉は15歳のこの年に征夷大将軍に就任し、その後50年にわたり将軍職を務めてました。

こちらは鶴見屋商店のすぐ隣に残っている「鶴見屋の蔵」です。
なとり100選にも選ばれている蔵で明治10年ごろに建てられたものだそうです。
鶴見屋商店、天明7年からこの地で菓子製造販売業として創業をしました。
その後、砂糖や小麦粉、食品、菓子などの食料品から石油製品の小売りなどをおこなうようになり、現在ではガス給湯器などの住設機器の販売設置、家のリフォーム、ほかにはコインランドリ―やガソリンスタンドも営んでいます。

実は鶴見屋商店本社の前のの向かいにはガソリンスタンドがあるのですが……。
鶴見屋商店が運営しているガソリンスタンドでしたね。
なので、今回はこちらでガソリンを入れていきます。
最新のものではなさそうですが、こういうのがまたいい味なんですよね。
会社の歴史がわかると、こういったところにも自然と目が向いてしまいます。
ガラスやミラーもすべて拭いてくれました。
とても気持ちの良い対応でまた来たくなってしまいますね。
今回伺った鶴見屋商店ではガソリンスタンドを利用しましたが、従業員の方々もすごくよくしてくれましたので、次は……住設機器か……我が家も必要になったら相談してみようと思います。
鶴見屋商店 宮城県名取市増田2-1-2
増田SS 宮城県名取市増田3-1-8