今回も南三陸のさんさん商店街に来ています。
ここ南三陸さんさん商店街には鮮魚店や菓子店、理容室からコンビニまで現在28の店舗が入っています。
周りはまだまだ復興の途中、土地のかさ上げ工事をしているところがすごく多い中で、ひと際賑わいを見せているのがここさんさん商店街になります。
南三陸さんさん商店街には、震災以前より古くから商売を続けてきた老舗が数件入っているのですが、今回はそのうちの1軒、及善蒲鉾店に行ってきました。
及善蒲鉾店は明治13年(1880年)創業の老舗蒲鉾店。
明治13年は自由民権運動が高まってきた年。
明治7年ごろ始まった自由民権運動は憲法の制定、議会の設置、言論の自由や集会の自由の保障などの要求を掲げて明治23年の帝国議会開設まで続きました。

そんな時代から続く及善蒲鉾店。
店内に入ると、宮城県の名物である笹かまを筆頭に、様々な蒲鉾、練り物が並びます。
どれも美味しそうで、試食できるものもあるので試食をしながら店内をぐるっと……。

こんなかわいい笹かまもありました。
こういうのいいですよね、パンダ笹、しかも南三陸の名物タコを使ったものもあるみたいですよ。
ということで、今回はこちらを購入してきました。
さて何でしょう?
パンダ笹とたこちゅ~かまです。
パンダ笹は一口サイズに小さめな笹かま。
たこちゅ~かまは揚げかまぼこです。
食べてみるとパンダ笹のほうは魚の味がすごく感じられる、いかにも笹かま!という感じの味。
笹かま本当に美味しいなぁ。
子どもも笹かまは本当に大好き。
小さい笹かまをみんなで取り合いになりながら食べましたが最終的には一番下の子がゲット(笑)
たこちゅ~かまは揚げかまぼこ。
噛むほどにたこの味がして、こちらもまた美味。
ビールのおつまみにも最適ですよね。
宮城の蒲鉾屋さんって、大抵笹かまが置いてあるんですけど笹かまの種類が豊富で、見ているだけでも本当に楽しいし、何より食べて美味しい。
また南三陸に行くときにはぜひ寄らせていただきますね。
及善蒲鉾店 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町201番地5(南三陸さんさん商店街内)