今回は久しぶりに鳴子温泉へとやってまいりました!
前回は大雪の日でしたが、今回は晴れて良かった!
鳴子温泉は古くから賑わっていた町なので、100年以上続く老舗もまだたくさん残っているんです。
JR鳴子温泉駅から徒歩1分の場所にもあります。
それがこちら、越後屋漆器店です。
越後屋漆器店は明治23年(1890年)創業の老舗。
明治23年は、東京/浅草に凌雲閣という地上12階建ての展望塔が出来た年。
その凌雲閣には日本初の電動式エレベーターが登場して話題にもなりました。
大正12年の関東大震災で半壊してしまったため解体され、今では凌雲閣は残されていません。

そのころから商いを続けている越後屋漆器店。
店先には多数の植木が並びます。
店内に入ると、レトロな雰囲気ですごくおしゃれ。
漆器店なので漆器がたくさん置いてありますが、陶器も多数並びます。

なんかすごいおしゃれ。
こんな植木鉢に和っぽい木を入れたらかっこいいですよね。
ということで、今回はこちらを購入。
植木鉢です。
この模様は東京オリンピックの市松模様とのこと。
もみじを植えてみました。
いいですね、ほんと。
もみじは今後庭へ植えるため、この植木鉢は仮住まいということになりそうですが、なんでしょう風流とでも言いましょうか。
今はまだ小さいの玄関横に置いておきます。
今回伺った越後屋漆器店、本来ならば漆器を買わなければいけなかったのかもしれませんけどね……、対応してくれた女将さんも「この鉢には何を植えるのかな?」なんて言ってもらえたり、かわいい和風の植木鉢もたくさん置いてあって、すごくいいお店でした。
また必ず伺いますね!
越後屋漆器店 宮城県大崎市鳴子温泉湯元110-1