JIDAI online
日本の歴史に時代を超えて今でも触れられる。歴史上の人物・出来事と老舗がここに繋がった。
メニュー
カテゴリー: ・明治
本初子午線経度計算方及標準時ノ件が公布された年 明治19年創業 加藤陶器店の陶器
投稿日:
2019.5.31
2019.5.22
投稿者:
大塚
栗原市の名産品が誕生した明治末期頃に創業 朝野堂の本
投稿日:
2019.5.28
2019.5.21
投稿者:
大塚
藩政時代は石巻との川船交通の拠点だった若柳で100年以上続く 志んこやのしんこもち
投稿日:
2019.5.27
2019.5.21
投稿者:
大塚
町の境目、丁切根が残る河原町で120年以上続く肉のしまだのハムカツ
投稿日:
2019.5.24
2019.5.21
投稿者:
大塚
樺太・千島交換条約が締結された年 明治8年創業 せとやのアクリルたわし
投稿日:
2019.5.23
2019.4.24
投稿者:
大塚
日米紳士協定が結ばれた年 明治41年創業 今野印刷のグリーティングカードtegami
投稿日:
2019.5.20
2019.4.22
投稿者:
大塚
塩の専売制度が実施された明治38年創業 芳賀商店のガソリンスタンド
投稿日:
2019.5.17
2019.5.28
投稿者:
大塚
藩政時代は仙台城下南の入り口だった河原町にある武田魚店のさんま煮
投稿日:
2019.5.16
2019.4.25
投稿者:
大塚
出雲大社本殿が国の重要文化財に指定された明治33年に創業 村上屋の山の神まんじゅう
投稿日:
2019.5.10
2019.4.16
投稿者:
大塚
吾輩は猫であるが発表された年 明治38年創業 齋蒟蒻店の玉こんにゃく
投稿日:
2019.5.9
2019.4.15
投稿者:
大塚
聖ニコライ堂が開堂された年 明治24年創業 花久本店のチューリップ
投稿日:
2019.5.8
2019.4.5
投稿者:
大塚
現在の靖国神社である東京招魂社が創建された年 明治2年創業 菅野食品のスモークとうふ
投稿日:
2019.5.7
2019.4.1
投稿者:
大塚
仙台駅周辺が大きく変わり始めた明治期に創業 目黒製あん所のまんじゅう
投稿日:
2019.4.26
2019.3.27
投稿者:
大塚
骨牌税法が公布された年 明治35年創業 市川紙店の巾着
投稿日:
2019.4.25
2019.3.27
投稿者:
大塚
中央気象台が発足した明治20年創業 瀬川製作所の焼印
投稿日:
2019.4.16
2019.4.16
投稿者:
大塚
屯田兵が廃止された年 明治37年創業 斎林本店のゆず酒
投稿日:
2019.4.15
2019.3.20
投稿者:
大塚
伊藤博文が韓国統監府の統監に就任した年 明治39年創業 伏見とうふ店のスイーツ
投稿日:
2019.4.12
2019.4.17
投稿者:
大塚
嘉納治五郎が講道館を設立した年 明治15年創業 佐藤呉服店のタオル
投稿日:
2019.4.10
2019.3.19
投稿者:
大塚
第3次日英同盟締結の頃 明治末期創業 守谷鮮魚店のカレイ
投稿日:
2019.4.5
2019.3.19
投稿者:
大塚
保安条例が発布、施行された年 明治20年創業 創作菓子いとうやのどら焼き
投稿日:
2019.4.3
2019.3.18
投稿者:
大塚
日本内科学会が設立した年 明治36年創業 肉のマルイの鶏がら
投稿日:
2019.4.2
2019.3.18
投稿者:
大塚
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿
投稿ナビゲーション
前へ
1
2
3
4
5
6
…
12
次へ
ジダイ(時代)オンライン
0 0
1